【本日の七十二候】黄鶯睍睆

おはようございます。
ここ最近、風邪やインフルエンザが流行しておりますので、
皆さまお気を付けください。

2020年2月9日~2月13日は
 【第ニ候】次候 黄鶯睍睆(うぐいす なく)でございます。

春の到来を告げる鶯が美しい鳴き声を告げるころ。
うぐいすは昔から、春の訪れを象徴する野鳥として人々に愛されてきました。
別名は「春告鳥(はるつげどり)」です。

■候のことば…鶯
 鶯のさえずりを聞くと、春の訪れを感じます。
 古来より「梅に鶯」といって春の兆しを愛でてきました。
 ホーホケキョと尾を揺るがして鳴き、ケキョケキョと続けて鳴くことを
 「鶯の谷渡り」といいます。

■旬の野菜…さやえんどう
 緑あざやかで、さわやかな味わいがこの時期にぴったりです。
 さやごと食べられる実にはビタミンCやカロテンが多く含まれます。

■旬の味覚…鶯餅
 こしあんを求肥(ぎゅうひ)で丸く包み、鶯の形にした和菓子です。
 青大豆きな粉(青えんどう豆を挽いた粉で作ったきな粉)をまぶし、
 淡い緑の鶯色に仕上げます。

■旬の魚介…鯡(にしん)
 鶯が「春告鳥」と呼ばれるように、鯡も「春告魚」と呼ばれています。
 味わい深く、脂がのり、酢飯によく合います。

■旬の兆し…梅の開花
 まだ寒い早春の彩る梅の花は、『万葉集』の時代から古来、
 数々の歌に詠まれてきました。

■旬の行事…偕楽園 / 水戸の梅まつり
 日本三大庭園の一つに数えられる水戸の偕楽園は梅の名所です。
 二月下旬から三月下旬に行われる梅まつりでは、
 夜間にライトアップされる夜梅祭などが催されます。

次回、2月14日に 魚上氷(うお こおりを のぼる)を ご紹介いたします。

【出典】白井明大(2012)『日本の七十二候を楽しむ-旧暦のある暮らし-』東邦出版

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です