[七十二候]蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)

皆さま、おはようございます。

2020年9月28日~10月2日は

七十二候の一つ『蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)』です。


蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)とは、外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃。

虫たちは秋冬が終わるのを、約半年間も土の中で静かに待ちます。そして、啓蟄の頃に再び姿を現します。


●季節の言葉 中秋の名月
●季節の野菜 里芋 (旬は8月~10月) 
●季節の魚介 さんま (旬は夏~秋)
●季節の草花 紫苑
●季節の行事 京都の北の天満宮 ずいき祭り(10月1~5日)


次の七十二候は、『水始涸(みずはじめてかかる)』です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です